【ボッチ キャンプ】
私は小学校の4年生からクラスの同級生だけで山に登りに出かけて、先生によく
叱られていました。
ご飯だけをお弁当箱に入れて、小さな大和煮の缶詰を1個だけ持って山へ出かけます。
水は山の水を飲むので、コップだけ必要でした。
「粉末ジュース」が流行っていて、オレンジやメロン味の(色だけかも)粉を冷たい
山の水に溶かして喜んで飲んでいました。
中学生になると、ワンダーフォーゲル部に入り、北山や湖南アルプスや比良山系に
月に一度は先生に引率されて行きました。
それ以外に、毎月2回以上は自分たちで勝手に山に行っていました。
クラブでキャンプする事を教えてもらい、仲の良い友達ともキャンプに良く行きました。
その時のテントは太い金属ポールに、防水加工した重たい綿帆布のテントで、ペグも
大きく4人用で8Kg程の重量があったと思います。
(今は高機能のナイロンとグラスファイバーのポールで、3Kg余りでも有ります。)
飯盒でご飯を炊いて、あとは缶詰とか簡単な物だけ作りました。
落ちている木を燃やして炊事をして、夜は灯りを兼ねてキャンプファイアーです。
そんな事もあり今年はキャンプに行こうと、張り切って道具を揃えて楽しみにして
いたのですが、思わぬ怪我でしばらく我慢になりました。
今年は自宅でやるボッチキャンプです。
来年は、誰か誘ってキャンプに行きたいと思います(ボッチになりませんね)。
なんか自分の昔の風景を思い出しました。
子供の頃、外で夢中で遊んだこととか懐かしいですよね。
早く治って、キャンプ行けるといいですね。
こんな庭があるだけでも最高です!
昔のテントは本当に重くて高級でしたね。
小学校から行ったキャンプで配られた「ボンカレー」を初めて食べて、ものすごく不思議な味だったことを思い出しました。
おうちキャンプ!! 逆にトレンドです
3~4人なら泊まれるキャンプ道具が有るので、夜のBBQ付きで招待します。(笑)