八ヶ岳の苔
毎年4月頃から標高2000m位のところの雪解けが終わります。
上の写真は先月、まだ雪解けしたばかりで苔が茶色っぽいです。
(八ヶ岳の地面は岩が多く木が根を深くはれないので倒木がおおいです。 )
これが一月すれば(5/22)このように明るい緑に変わります。
この原生林には約500種の苔が生息していて
この後梅雨になればもっと鮮やかな緑になりとても綺麗で神秘的です。
毎年4月頃から標高2000m位のところの雪解けが終わります。
上の写真は先月、まだ雪解けしたばかりで苔が茶色っぽいです。
(八ヶ岳の地面は岩が多く木が根を深くはれないので倒木がおおいです。 )
これが一月すれば(5/22)このように明るい緑に変わります。
この原生林には約500種の苔が生息していて
この後梅雨になればもっと鮮やかな緑になりとても綺麗で神秘的です。
GRIPのスタッフが更新するブログです。
GRIPは、京都、東京、中国でかばんを作っている会社です。
ホームページはこちらです。
美しいのに自然の姿が圧倒的すぎて、
なんか怖いです。
長く滞在していたら戻って
来たくなくなりそうですね…
苔の種類がすごい!
八ヶ岳いいですね!! 気軽に海や山へ行ける季節になってほしいです!
早く行きたい!
それにしても毎月行っているのか?